Experimental
今年もやたら暑い日々が続いていますね。すっかり遅くなって8月ももう既に2週目に入ってしまいましたが、5月から書き溜めていた上半期ベスト、ようやく仕上がりしました!水面下で進めている事や仕事も相まって忙しくなかなか書けていなかったんですが、よう…
Angel-Ho『Death Becomes Her』(Hyperdub) My Disco『Environment』(Downwards) RX-101『Dopamine』(Suction Records) Sacher-Pelz『Cherseplaz』(BeTon) Dome『Dome 1』(Editions Mego) Fennesz『Agora』(Touch) Ana Roxanne『~~~』(Leaving Records) Brin…
最近、柴崎裕二氏のブログ記事である「<ニューエイジ>復権とは一体なんなのか」と、同氏によるele-kingでのTakao「Stealth」のレビュー、そして、動物𝓛𝓸𝓿𝓮知识𝛃𝛐𝛕氏のnoteでの様々な記事、ショコラ氏の翻訳された「日本のアンビエントミュージックはどのよう…
Xosar「The Possessor Possesses Nothing」(Bedouin Records) Black Rain「Computer Soul EP」(Blackest Ever Black) Rainforest Spiritual Enslavement「Venus Flytrap Exotica」(Les Disques De La Bretagne) Jigga「iliiiilii」(Bedouin Records) Ossia「…
Sel'm『Kreise』(Opal Tapes) V.A.『Kankyō Ongaku: Japanese Ambient, Environmental & New Age Music 1980-1990』(Light in the attic) Lee Gamble『IN A PARAVENTRAL SCALE』(Hyperdub) Martina Lussi『Diffusion is a Force』(Latency) Jay Glass Dubs『…
いかがお過ごしでしょうか。もう今年も終わりそうですが、今年のうちに何か終わらせてしまいたいことあったかなとか、考えてます。今回のフェイバリット作品は全て11月に出た新譜と再発(のハズ)です。前より多くなって、全部で60枚になりました。この中か…
Mary Jane Leach『(f)lute songs』(Modern Love) Ultrafog『How Those Fires Burned That Are No Longer』(Motion Ward) G.B. Beckers『Walkman』(Music From Memory) Antoine Chessex『Subjectivation』(Fragment Facotory) GABI『Empty Me』(DOUBLE DOUBLE…
Catherine Christer Hennix 『Selected Early Keyboard Works』(Empty Editions) Thomas Ankersmit 『Homage to Dick Raaijmakers』(Shelter Press) Jerry Paper『Like a Baby』(Stones Throw Records) JOHN BENDER『Pop Surgery』(Superior Viaduct) Rudolf…
夏もいよいよ本番です。みなさんいかがお過ごしでしょうか。京都の夏は相変わらず蒸し暑いです。僕は大学に復学してからというもの、当たり前の事ながら日々の生活が忙しくなり、リストアップもだいぶん前から始めていたのに筆が進まず、随分と発表が遅れて…
あっという間に二月も末ですが、いかがお過ごしでしょうか。僕は一年間を休学して実家で過ごしていましたが、それももう残り一か月ちょっとで、久々の大学でまともに単位を取れるのか心配しつつといった感じです。にしても、休学中はバイトや内職、ニューエ…
&lt;a href="http://shelterpress.bandcamp.com/album/musique-hydromantique" data-mce-href="http://shelterpress.bandcamp.com/album/musique-hydromantique"&gt;Musique Hydromantique by Tomoko Sauvage&lt;/a&gt; 最近あまりエレクト…
上半期というにはずいぶんと遅くなってしまいました。(公開日時は七月末)。学生なので金銭的制約もありましたが、今年はヴァイナルを買う比重を増やして、アップルミュージックの恩恵も存分に駆使して数多くの音楽に触れることが出来ました。挙げればキリ…